Ema手帖 ~妊娠・出産・育児の体験談やおすすめ絵本のご紹介~

関東のとある田舎に住みつく主婦のブログ

Ema Note

気になることを詰め込んだ手帖Blog

【旬は一瞬】大量のつくしの定番レシピ、卵炒め!残りは茹でて冷凍保存【料理】

f:id:mothersnote:20180314135654p:plain

3月も半ば、春の訪れを感じるようになりました。

 

この時期の味覚といえば、つくしです。

 

つくしは、そこら中に生えている野草ですが、美味しく食べられる期間はほんのわずか。10日あるかないかといったところです。

 

そんな貴重なつくし(初物)の記事です。

 

この時期になると、近所に住むお婆様がつくしを大量に持ってきてくれます。 

私有地にあった採れ立てのものです。

f:id:mothersnote:20180314004442j:image 

袴の間隔が広くて、とにかくみずみずしい。

 

 

f:id:mothersnote:20180314004452j:image

手元のスケールで重さを測ったのですが、1kg以上はエラーになってしまいました。

多分3kgはあったと思う。

 

 

いざ、袴をとる

f:id:mothersnote:20180314140111j:image 

つくしは収穫するのも手間ですが、さらに難儀なのが袴取りでございます。

これはもう修行ですよね。

何もかもが便利になっている世の中で、こんな単純作業はなかなかありません。

 

2人の子どもたちにTVを見せている間に、せっせと袴をとります。

 

 

「手伝う」といってくれたこどもらよ。

 

長女は4本剥いて早々に撤収

長男にいたってはただの妨害

f:id:mothersnote:20180314004259j:image

床にも散乱していました↑

 

自分一人で黙々と袴をとり続けること30分

 f:id:mothersnote:20180314004520j:image

さらに30分

 

f:id:mothersnote:20180314004529j:image 

結局2時間くらいかけて1.5kgのつくしの袴をとりました。

f:id:mothersnote:20180314004545j:plain

お鍋はうちで一番大きいサイズ(直径約30cm)

 

つくしの袴も大量。。。 f:id:mothersnote:20180314094401j:image

 

 

ちなみに、つくしは時間がたてばたつほど乾燥し、ヘナヘナになります。

袴がとりにくくなるので、なるべく早くに処理をすることが肝心です。

 

つくしの下処理とあく抜き。水洗いして茹でます

大量のつくしは水で洗って汚れを落とします

f:id:mothersnote:20180314095003j:plain
f:id:mothersnote:20180314095019j:plain

 

 

茹でます。みるみるうちに、つくしはきれいなピンク色

f:id:mothersnote:20180314095033j:plain
f:id:mothersnote:20180314095042j:plain

 

 

 

緑色の花粉も大量に流出。

 

f:id:mothersnote:20180314004639j:plain
f:id:mothersnote:20180314004649j:plain

 

 

そして立ち込めるつくしの香り。

f:id:mothersnote:20180314004655j:plain

1年ぶりの感動です。

 

 

約1キロの茹でつくしが完成。

f:id:mothersnote:20180314095130j:plain


つくし料理の定番「卵炒め」の作り方

つくし料理というと、

 

卵炒め または 卵とじ

 

しか知らないのですが、ひとつだけいえることがあります。

 

それは

 

どっちもうまい

ということですね。

 

独特の苦み、

インスタ映えしない見た目、

いずれも子どもウケは悪いですが、

私にとってはとても贅沢な1品です。

 

つくしの卵いためをつくる

では、下茹でしたつくしで、夕飯のおかずを作ります。

 f:id:mothersnote:20180314145951j:imagef:id:mothersnote:20180314145959j:imagef:id:mothersnote:20180314150005j:image

 

油をひいたフライパンでつくしを炒めて、醤油、酒、みりん、鰹節で味付け。

 

f:id:mothersnote:20180314151257j:imagef:id:mothersnote:20180314151300j:image

溶き卵を投入して混ぜ混ぜ。最後にごま油で香りづけ。
 

f:id:mothersnote:20180314095208j:plain

完成。

 

上品に(?)盛り付けましたが、この倍の量は余裕で食べられます。

 

残りのつくしは冷凍保存 

さて、茹でたつくしの半分(約500g)は、しっかりゆで汁を絞って冷凍保存します。

解凍してから調理しても、さほど触感が変わることなく、おいしく食べられます。

(繊維が多いから?)

 

f:id:mothersnote:20180314095134j:plain

ちなみに、まだ袴を向いていないつくしが1.5キロ残っている…

 

つくしはビタミンEの宝庫(抗酸化作用や生活習慣病予防に期待)

さて、つくしはタダ同然の食材にもかかわらず、栄養が豊富に含まれています。

そりゃ、一日であれだけ大きく伸びるんですから。

ものすごい生命力ですよね。

 

特につくしに含まれるビタミンEは食材のなかでもトップクラスの含有量とされています。

 

ちなみに、ビタミンEはナッツにも多く含まれているもので、抗酸化作用や生活習慣病予防に関係しているそうな。

 

 

ぜひ、皆様もお試しください。

 

【余談】今回一番ののっぽなつくし 

f:id:mothersnote:20180314140135j:image 30cm以上!!!

さすがに頭の重みで曲がっていました。

 

では、みなさま良い春をお迎えください!

 

【こんな記事も書いています♪】

 

www.emanote.info

 

www.emanote.info

www.emanote.info