Ema手帖 ~妊娠・出産・育児の体験談やおすすめ絵本のご紹介~

関東のとある田舎に住みつく主婦のブログ

Ema Note

気になることを詰め込んだ手帖Blog

ブログ開設までの経緯。2か月目だけど、はてなブログにしてよかった。

f:id:mothersnote:20160604225950j:plain

 

5月20日にブログを開始しました。約2か月を目の前にして、自分の思うことをランダムに書いておきます。

いつも、こんなことを記事にしようと、かなり具体的にきめてからブログを書くんだけれど、結局見事に脱線するんで、今日はざっくり「ブログについて」と決めてから書きまーす。

ブログを始めるきっかけになったひとつの記事

ブログを始めるか否か悩んでいました。すぐに辞めるんじゃないかとか、誰も読まないんじゃないかとか、ストレスになるんじゃないかとか。

 

実は前にもブログを一瞬やっていたけれど、いろいろ面倒になってやめたのです。だから、次やるならしっかりやりたい、っていう気持ちが強かった。そう悩んでいるときに次の記事を読みました。

netnewslabo.com

で、ふと思った。

ブログ開設についていろいろ悩んで、時間を費やすよりも、まず始めてみればいいじゃん

そんな感じで、わたしは背中を押されたんです。

ブログは0円で始められるからノーリスク。失敗なんてないじゃん!と。

掲げた方針①ブログはひとつのテーマに特化しない

ブログは何かに特化したほうが稼げるということを聞きました。しかし何かに特化できるほど何かの専門家でもなく、そして何よりも飽きっぽいあたくし。ちょっとシリーズ的に、レビューをどどどどっと書いてはやめ、別のカテゴリもどどどどって書いてはやめ。もうゆるゆるってかガバガバ。自分の飽き性には飽き飽きしてます。もう秋ですね。ちがいますね。

掲げた方針②ブログは楽しく。つづけることを目標に。

前にも書いたけれど、目標がとりあえず100記事なもので、100記事そこそこ楽しくモチベーションをもって書くためには、あたくしの場合、好きなことを書くっていうのが一番重要なわけです。

実は、前職も、ちょこっとだけ文章を書くことをやっておりました。文章を書くことはやっぱり楽しい。出来上がった時の快感があるんです。でもね、仕事となると制約もあるし、自分の好きなように書けない。逆にストレスたまってたんだなって思います。

その点、このブログは仕事でもない。記事のクオリティもバラバラ。何を書こうかお伺いを立てる必要がない。自分を解放できるんです。本当は、書くことって楽しいんだよ。

掲げた方針③そのほかのルールは決めない。

つまりほかの方針を掲げないってことかな。

とりあえず、自分なりのスタイルが見つかるまで100記事書く。

そこから、どうするか方向性を考えます。もしくは、そのままテキトーにやってみるかも。

ブログ開設。Shioemaがはてなブログを選んだ理由

どこのブログを選ぶか、結構迷いました。SEO的にどこが良いとか、使い勝手はどこがどうとか、たくさん比較を見ました。でも、結局よくわからない。自分が使ってみて初めて分かることがほとんどなんで、頭で考えるよりもまず始めねばと。

で、まぁ、先ほどのWeb軍師さんの記事でも、はてなについて言及があり、ほかのブロガーさんも、はてなブログが良いよ的なのを見かけたので、何も考えずはてなブログにしました。結果的に良かったなと思ってます。

どこが良いかっていうのは、書き手&書く内容との相性。なので、試してみるしかない。なんか違うな、ってなったら、早々に引っ越しすればいいしね。

数年前にアメーバブログを辞めた理由。あたしにはセンスがない

かつてAmebaで記事を書いていたことがあったんですが。今は書いていない。今思うと自分には合わなかったな~。

なにがって絵文字。絵文字使うと一見華やかだし、見ていて楽しいけれど、あれってすごくセンス要るでしょ。

なんかこの文言に合う良い絵文字はないか、とかないなら作ってまえ!とか、すんごいどうでもいいことに時間費やしてしまって、文章に集中できない。で、文章に集中しすぎると、絵文字皆無。その記事だけお通夜みたいな文章になる。

ホント、センスある人のアメブロは読んでいて面白いから、マジでうらやましい。間とかもすごくうまいよね。けども、あたいには無理。文字を書くだけで精いっぱいでありんす。

 

 

はてなブログのすきなところ

長文が書きやすい

はてなブログは、文章の構成がしやすくて気に入ってる。具体的に言うと、大見出し、中見出し、小見出し、の設定とか。章立てしやすいし、頭ン中のごっちゃごちゃを意識的にまとめることができ〼。(出来ちゃいない事もあり〼)

長文書きたい人には良いと思う。

 

あと先述したアメーバブログのように、絵文字とか過度な装飾がないこと。柄on柄ファッションみたいな、一歩間違うと超ダセぇ記事を生み出すことを予防できます。

 

はてなブログの装飾は、太字、斜体、アンダーライン、打消、文字の大きさ、文字色。

ハイもうこれで十分です。ほかなんにも要らない、私には使いこなせませぬ。

ついでに過去記事、amazon楽天、ブックマークの挿入も楽々だ。

はてなブロガーさんの記事が面白い。私が目指す記事。

やっぱりほかの方々の記事は面白い。目の付け所や、ボキャブラリー、表現方法など。自分に興味のなかった分野の記事でも、へぇってなることが多いし、見せ方(魅せ方?)も大変勉強になる。

 

私が参考にしている記事は、主観性と客観性のバランスがあること。先ほどブログは自分を解放できる、って書きました。でも自分ばっかりの記事だと自己満足、そんなこといわれても「しらんが~な」で終わる。で、客観的に偏った記事はどうでしょう。まとめ記事とかハック系。最近多いですよね。一見わかりやすいしためになることも多い。結構、そういう記事を意識して書いていたんだけれど、わたしには難しくて、なんともつまらない記事ばかりに。結局ストレスが溜まってしまうんです。

 でね、読み手としての私自身も、役に立つ系の記事や客観的な記事は飽きてきていて

「どうせ一通り写真を並べているだけだろ?」

「○○の記事には××の広告だろ?」

「これを買わせようとしてるんだろ?」ってなるから、もうあまり読んでいない。

 

で、話は戻って、はてなブロガーさんの記事。

主観性と客観性のバランスが良いんです。自分の個性や考えを解放しつつも、読み手がうなる記事って感じ。これぞ目指すべきブログ。プロの所業です。役に立つっていうのは、例えば仕事術とか時短法みたいなことだけじゃない。書いてあるということが相手に影響を与えるっていうことなのかな。

そんな方と交流できるのも楽しいし自分もこんな感じで書きたいなぁって、やる気が出るんですよね。

 

 

そうです、あなた様の記事です。

 

 

ありがたやありがたや

アメーバブログだったらここに拝むの絵文字を入れてしまうところだったよ)

はてなブログの使いづらい点

そして、だ。

 

はてなブログの使いづらいところ。

勉強不足なんだろうけれど、もっとなんとかならんのかい、って思うこともしばしば。

・カテゴリが実質タグになっていて、なんかごちゃごちゃ面倒

・グローバルナビゲーションがない(カスタマイズでつけることは可能)

 

全体的に標準装備が物足りない感じはある。より良く記事を見せたいってなったら、あれこれ調べてカスタマイズしなければならないことが多い。みんな、おんなじこと調べておんなじカスタマイズしてるなら、最初からつければいいのに、と。その方法も多くの記事で言及されていますがね。

記事書きつつ、カスタマイズしつつ、ってなかなか大変。ウェブやシステムに詳しい人には何の苦もないんだろうけれど。

もっと、ここをこうしたいっていうところはたくさんあるのですが、なかなか至っていないのが現状です。

 

まとめ

・今日のブログはササっと書いて終えるつもりだった

・気づいたら3000文字越え

・自分を解放しすぎると、熱くなる。

・今後の目標:いい感じのまとめができるようになりたい

 

 

思考を広げる まとめる 深める技術

思考を広げる まとめる 深める技術