Ema手帖 ~妊娠・出産・育児の体験談やおすすめ絵本のご紹介~

関東のとある田舎に住みつく主婦のブログ

Ema Note

気になることを詰め込んだ手帖Blog

【絵本】『そらいろのたね』ふしぎな世界観にわくわく

今回ご紹介するのは、『ぐりとぐら』でおなじみ、なかがわりえこ氏&おおむらゆりこ氏による作品『そらいろのたね』です。

 

3歳ごろからの読み聞かせにおすすめ『そらいろのたね』

そらいろのたね

ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をやると、なんと空色の家が生えてきたではありませんか! 空色の家はみるみるうちに大きくなり、たくさんの動物や鳥や子どもたちの楽しい遊び場になります。しかし再びやってきたきつねが、みんなを追い出して空色の家を独り占めしてしまいます。きつねが家にはいると、空色の家はさらに大きくなって……。

 

http://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=64

 

私はこの作品の雰囲気が好きです。

 

種を植えると家が生えてくる・・・・そこに皆が集ってくる

 

突拍子もないようなストーリーですが、次はどうなるのだろうとわくわくさせられるものがあります。

皆が楽しく集える場所、そんな家があったらさぞ素敵ではないでしょうか?

 

でも・・・・独り占めしようとしたとたん、残念な結末を迎えてしまうわけですが(涙)

 

英題は『The Blue Seed』でもやっぱり邦題が好き

そらいろのたね-The Sky Blue Seed (CDと絵本)

 

もしくは、The Sky Blue Seed というようです。
 
福音館書店の絵本には、巻末に必ず英題が記されているので、欠かさずチェックしています。
これまでにもいくつか見比べてきたのですが、全体的に邦題の方がことばの美しさを感じます。これは自分が日本人だから、だという点もありますが。。。
 
・ひらがな、カタカナ、漢字を状況によって使い分けている点
オノマトペの豊富さ
・同じような意味でも語彙が潤沢にある
 
などなど、絵本のタイトルを見比べるだけでも、日本語ってすごいなぁと思います。
 
たとえば、青色を表現するだけで、空色、群青色、紺碧、瑠璃色など、数多くのことばがあります。
更に空色を文字にするにしても、
 
空色、そら色、そらいろ、ソラ色、ソライロ・・・・
 
使い分け次第で印象ががらりと変わります。
 
こういう微妙な、繊細な言葉遣いは日本語の美しさなのかなと日々感じております。
さらにいうと、絵本の読み聞かせを通じて、たくさんの表現や言葉遣いに出会えますよね!
やっぱり、絵本ってすごいなぁ、と今更ながらに感じています。
 
良かったら皆さんも手に取ってみてください。
 
{E7E336EC-7912-4FE7-B133-64187DFAECCD}


 

毎年4月の喉の痛みの正体はヒノキ!声でなくなる前に耳鼻科に行った方がいい

「4月 のどの痛み」で検索されたみなさんこんにちは。

そうでなくても、こんにちは。

 

わたしはこれまで毎年4月頃になると、

・のどが裂けるように痛い

・唾液が呑み込めない

・しかし熱はない

という症状に悩まされておりました。

季節の変わり目だから「風邪かな?」とおもって毎年やり過ごしていたのですが。

 

どうやらその正体は

ということがわかりました。

 

今年のヒノキ花粉がやばい!耳鼻科の薬で症状は治る

f:id:mothersnote:20190416143249j:plain

最初は扁桃腺炎を疑ってかかりつけの耳鼻科に行ったのですが、

医師曰く

・のどの痛み=ヒノキ花粉で間違いない

・ヒノキ花粉は喉にくる

・ヒノキ花粉は喉にこびりついて取れない

・今年(平成最後のヒノキ花粉)はとにかくやばい

布団も洗濯物も干すな

ツルツルテカテカの服を着ろ

だそうであります。

 

処方された薬

・花粉症の薬

・のどの痛みをとる漢方

を当日の夕方、翌朝の2回飲んだだけで症状が激的に改善されました。

耳鼻科に行ってから1週間たちますが、薬を飲んでいる限り痛みはありません。

のどの奥に痰がからむ感じは多少あるものの、日常生活に問題はないです。

 

(体験談)のどの痛みを放置したら声が出なくなった

 

 

f:id:mothersnote:20190416143550j:plain

 

そういえば・・・・と思い返してみると、この時期確かに喉が痛くなることが多いです。

OL時代には病院に行く時間を惜しんで放置した結果、声が出なくなったこともあります。(放置しすぎ…)

 

なぜか「ハスキーボイスで良いね」とみんなに言われたことを覚えています。もはやハスキーというレベルではなかったけど。電話にも出れないし、会話にならないし、業務に支障でまくりましたね。ささやきボイスで会議とかしてました。相手にはかなり迷惑をかけたかと思います。営業職、接客業、テレアポ、など、とにかく話す仕事の人は、のどの痛みを甘く見ないほうがいいですよ。

 

以下、若干グロい話

声が出なくなったときは、喉が裂けるように痛み出すと同時に、のどの奥に何かが張り付いているような違和感がありました。痰を出すように咳を繰り返すのですが、これがもうめっちゃ痛い。

でも気合でなんとか何回か痰を出すように喉を動かしていたら・・・。のどの奥から

 

ぶよぶよして赤黒く、やや透け感のある塊

(1円玉サイズ)

 

が出てきました。

 

 

未だにあれは何かわかりませんが、えらくグロい物体がのどの奥に引っ付いていたんだと、まじまじと観察しました。そのあと確か耳鼻科に行ったと思います。

 

で、それ以降も確か毎年のどが痛くなっているのですが、花粉症のせいだとまったく気づかなかったですね。去年は3月にスギ花粉で蓄膿症になったのですが、その後4月にやはりのどを痛めています。とりあえず自宅にあった扁桃腺の薬を飲んで、乗り切っています。きっと去年もヒノキだったんだろうと思いますが・・・。

 

とりあえず原因がわかってよかった!

 

この時期ののどの痛みで悩んでいる皆さん、ヒノキのせいかもしれません!心当たりがある方は、一度耳鼻科を受診してはいかがでしょうか。時間を惜しまずに!声でなくなりますよ~~!

 

【過去記事】熱があるときは扁桃炎かもです

www.emanote.info

 

子どもの耳掃除は耳鼻科でやってます 

www.emanote.info

 

 花粉症で歯が痛む?!

www.emanote.info

 

【絵本】地図をテーマにした『ぼくのまちをつくろう!』グループワークの題材としてもOK

こんにちは。2児の母Shioemaです。

 

本ブログは、絵本の紹介をメインに行っていますが、こちらでもブログ(雑記)を書いていますのでよかったら見てくださいね♪

http://momnote.hatenablog.com/

 

さて、今日ご紹介する絵本は、地図をテーマにした、

心がわっくわくするこちらの作品です。

 

子どもも大人も楽しい『ぼくのまちをつくろう!』

 

作者のスギヤマカナヨさんは、とても好きな作家さんの一人です。

遊び心があって、読み手をワクワクさせてくれる作品を多く世に出しています。

 

『ぼくのまちをつくろう!』は、自分の思い描く理想のまちを白い紙に描いていくというもの。

 

かつて社会科の授業で、自分の町を地図記号を用いて書く、というものがありました。

うちは、田と畑ばかりで何の面白みもなかったのですが(笑)

それはさておき、

 

こちらの作品では、地図記号などは使わず、表紙にあるアイコンのような絵をどんどん描いていきます。これが楽しそうなんだよな~。

 

 

主人公である『ぼく』が自分の理想のまちを作っていく様子が、

『ぼく』の目線で書かれています。

 

近くにパン屋さんがほしいとか、公園はここ、道は迷路のようになっていて・・・とか。

最後に完成した地図は、とても素敵なまちになっています。

 

 

さて、自分の家の周りに、何があったらいいでしょう?

銀行?マッサージ屋??コンビニ???ショッピングモール?????カラオケ??????

 

 

大人が参戦すると、子供の地図とのギャップが半端なさそうですね(笑)

 

 

グループワークの題材としてもGood!な絵本

 

さて、こういう絵本は、親子向けのワークショップ、あるいは大人向けの研修会(チームビルディングやアイスブレイク)などのグループワークとしても使えると思います。

自分の理想の町・・・というのは、その人自身の生活スタイル(あるいはこうなりたいという希望)を投影するものですよね。

 

白い紙に思い描くまちを描くことで、自分自身の心と向き合う事ができ、知らなかった一面を知ることができます。また他者がその人のことを理解するきっかけになり、初対面であれば緊張がほぐれますし、既に面識があった場合も、知らなかった一面を知ることができます。場を盛り上げるためのアイスブレイクや、グループの絆を深めるアイスブレイクにも使えるのではないでしょうか。

 

ぜひ、ご覧ください!

 

{084BA556-2A04-4C49-85C6-DED30BA1F06B}